目指せ小顔!顔のむくみを取るセルフマッサージ

新着

はじめに

むくみは、老廃物や余分な水分が顔に溜まることで起こります。原因を理解し、普段から対策を行うことで、むくみにくい体質をつくりましょう。

血行不良

長時間の同じ姿勢や冷えによって顔周りの血流が滞ると、酸素や栄養素が届きにくくなり、老廃物が排出されづらくなります。血行が悪いと肌色もくすみがちです。

対策としては、首や肩を軽く回すストレッチ、温かい飲み物をこまめに摂る、さらに湯船に浸かって全身を温めることが効果的です。当サロンでは「ハイパーナイフ」を首まわりに使用し、高周波でじんわり温めながら血行を促進しています。

日常でも、耳の後ろから鎖骨にかけて軽くマッサージしておくと、顔の血行改善につながります。

リンパの滞り

顔には多数のリンパ節がありますが、首や顎下のリンパが詰まると顔全体のむくみを引き起こします。特に耳下腺や鎖骨前のリンパ節は重要な排出口です。

むくみを予防するには、リンパ節に向かって老廃物を流すイメージでマッサージを行います。当サロンでは「ハイパーシェイプ」を使い、吸引&ローラーの刺激でリンパの流れを促進する施術もご提案しています。

セルフケアでは、鎖骨のくぼみを親指で軽く押すだけでも滞りが改善されます。化粧水の後、クリームを使って滑りを良くしたうえで行いましょう。

生活習慣

睡眠不足や塩分・アルコールの摂りすぎはむくみの大きな原因です。夜遅い食事や飲酒は控えめにし、就寝前には水分補給を軽めにするのがおすすめです。

また現代人に不足しがちなミネラルバランスを整えるため、当サロンでは店販サプリ「ザミネラルズ」をご案内しています。1日3~4mlを摂取するだけで、血行促進や水分代謝をサポートします。

規則正しい食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけ、体の内側からむくみにくい状態をつくりましょう。

自宅でできる下準備

リラックスしている女性がマッサージを受けている様子。彼女は白いタオルで覆われ、目を閉じて静かにしています。

セルフマッサージ前に顔と体を温め、老廃物を流しやすくする下準備を行いましょう。準備と仕上げを丁寧に行うことで、マッサージ効果が高まります。

クレンジングと保湿

メイクや皮脂、ホコリをしっかり落として肌表面を清潔にします。汚れが残っているとマッサージで摩擦が起きやすく、肌への刺激が増してしまいます。

クレンジング後は化粧水でしっかり水分を補給し、乳液やクリームで薄い膜を作ってからマッサージを行うと、手の滑りが良くなり肌摩擦を軽減できます。

当サロンの「ハイドラフェイシャル」では、水流と美容成分で毛穴の奥まで洗浄&保湿するため、セルフケアでは届きにくい汚れをオフした後のような肌状態に近づけられます。

ホットタオルの活用

タオルをぬるま湯で濡らし、しっかり絞ってから電子レンジで約30秒温めます。顔全体や首・デコルテにかけると、血行が促進され筋肉もほぐれます。

目元が重いときは、清潔なガーゼ越しに軽く当ててもOK。ホットタオルの後は、肌が柔らかくなり栄養やオイルの浸透も高まるため、マッサージの効果がアップします。

サロンではタオルと併用して高周波で温めるメニューをご用意しておりますが、自宅では香り付きのホットタオルでリラックスタイムを演出しましょう。

マッサージオイルやクリーム

手と肌の滑りを良くするために、植物由来のオイルや美容成分配合のマッサージクリームを選びましょう。ビタミンEやスクワラン配合のものがおすすめです。

オイルは肌に栄養を与えながら摩擦を防ぎ、滑らかな動きをサポートします。使用後のベタつきが気になる場合は、軽くティッシュオフしてOKです。

セルフマッサージ後、余ったオイルを首からデコルテにかけて塗布すれば、リンパを流した後の仕上げとしても活躍します。

主なセルフマッサージ方法

女性が鏡の前でスキンケアをしているシーン。彼女はタオルを頭に巻き、微笑みながら顔に手を当てています。背景には部屋のインテリアが見えます。

むくみ解消に効果的なのは、「老廃物を集める→リンパ節に流す」の流れを意識して動かすこと。1回5分程度、朝晩どちらかに続けるだけでも変化を実感できます。

額とこめかみのマッサージ

①両手の人差し指と中指を揃えて額中央に置き、こめかみに向かって優しくスライドします。②こめかみに指先を置き、小さな円を描くように1分ほど押し回しましょう。

PCやスマホによる目の疲れもほぐせるため、日中のリフレッシュにも最適。力を入れすぎず、気持ちいい程度の圧で行うのがポイントです。

終わったら手のひらで頭頂部を包み込み、軽くプレスして血流を全体に巡らせましょう。

目周りのケア

①薬指を使い、目頭から目尻へ骨に沿って優しくなでます。②目尻からこめかみへ向かって老廃物を流し、こめかみで軽くプレス。

目の下のクマやむくみが気になるときは、目尻のくぼみ(ツボ)を5秒ほど軽く押してから流すと効果アップ。まぶたの上も同様に動かせます。

アイクリームを併用すれば摩擦が減り、美容成分の浸透も高まります。当サロンでは目元専用トリートメントもご用意していますので、お悩みの方はぜひご相談ください。

頬からフェイスライン

①両手の手のひら全体を頬の中央(鼻横)に当て、耳前まで滑らせます。②あご先から耳下腺に向かって人差し指と中指で優しく押し流しましょう。

口角の横やほうれい線の気になる部分は、指先で内側から外側へ小さな円を描くようにほぐすと引き締め効果が期待できます。

最後に鎖骨のくぼみをリンパの出口として軽くプレスし、余分な水分をしっかり流しきりましょう。

まとめ

今回は、顔のむくみを解消して小顔を目指すセルフマッサージをご紹介しました。むくみの原因を理解し、血行促進・リンパ流し・生活習慣の見直しを組み合わせることで、より効果的にケアできます。

当サロンle’aLuanaでは、完全個室・女性専用のプライベート空間でハイパーナイフやハイパーシェイプによるプロの施術も行っています。セルフケアと併用していただくと、さらなる効果が期待できます。岩見沢駅から徒歩圏内、駐車場完備で都度払いにも対応しておりますので、お気軽にお越しください。

▶︎le’a Luana【レアルアナ】 予約はこちら

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

#痩身サロン #岩見沢市 #ハイパーナイフ #ハイパーシェイプ #部分痩せ #痩身エステ #プライベートサロン #ハイパーラドンマット #アットホームな接客 #個室空間 #リラックス #理想のボディライン #完全予約制 #女性専用 #体験メニュー

新着
タイトルとURLをコピーしました